捏造日記

電脳与太話

2019-1007 ギター練習メモ

普段どのようにギターを練習をしているかを少し書く。私のギター練習は、基本的に指板理解を中心としたもの。面倒な筋力トレーニング的反復を要する練習はしない。まともな練習メニューを考えるとどうしてもジャズに近くなる。しかし、曲を引き立てるのではなく、テクニック披露大会となっている類のジャズはとても退屈で、あの手の演奏は志向していない。ジャズに接近することなく、ジャズ的な練習を取り入れるという矛盾した状態が続いている。

 

ウォーミングアップ

0~12フレットに存在する全てのCを弾く。続けて、Circle of Fifthを右回りにCからBまでで同様のことを繰り返す。続けて、Circle of FifthをCから左回りでF#まで同様のことを繰り返す。

 

トライアド

0~12フレットの範囲で、基本形・第一展開形・第二展開形の3種を1~3、2~4、3~5、4~6の弦の4パターンの組み合わせで作る。全12種類のフォームが登場する。無意識に全ての音名が見えるようになるまで。順番は、Circle of Fifth をCから右回りにBまで。続いてCから左回りにA♭まで。気が向けばD♭まで。

 

慣れたルート音については、1オクターヴの範囲を超えたトライアド、つまりオープントライアドを加えて負荷あげる。あるポジションでクローズトライアドを弾いた後、そのポジションでオープントライアドを弾く練習。クローズトライアドでの意識付けが曖昧な状態で、オープントライアドを導入すると負荷がかかりすぎるので注意。 

 以上がスムーズにできるようになった段階で、add9、マイナー、sus4、aug、dimのパターンも練習メニューに加える。

  

指定のルートに対し、度数関係と音名が同時に見えるようになった段階で「習得」と判断する。必ずしも段階的にではなく、ある習得できたと判断した段階で、徐々に負荷を上げて良い。関連するAとBを組み合わせる複合的な練習もAとBの両方に良い影響があるので積極的に導入すること。

 

現在ピックアップしている各々のルート音の習得度をメモして確認する。

ex.ルートC:クローズトライアド、オープントライアドは習得。現在add9を進行中